2018年02月07日
釣行で使用したウキ

イメージ通りに操作し、意のままに喰わせる!
横井公一のこだわりを具現化
■上下:BMRΦ2.5
■高重心デュアルウエイト構造(03〜B)
■低重心構造(2B、3B、5B)
ツケエの有無を確実にキャッチする超精密浮力
ガン玉を基準とした従来の浮力表示方法に加え、浮力範囲を更に細かく分けた釣研独自の浮力基準を採用しました。刻々と変化するシビアな状況下において、更に微妙な浮き加減・沈み加減のコントロールを可能にしました。
浮力別重心設定により、仕掛けの理想的な「なじみ」と「入り」を実現
「使うウキの浮力が異なれば、仕掛けのなじませ方や当たりの取り方も変わる」という考案者・横井公一の思想に基づき、03からBまではデュアルウエイト構造による高重心設定を採用。2B,3B,5Bは安定してツケエを落とせる低重心構造とすることで、狙いのタナに理想的なアプローチを行えます。。
B,2B,3B,5Bは+G3分の与浮力設定
中層から下層を探る際に使用することの多いB,2B,3B,5Bには、ハリスに追加ガン玉を打てるよう+G3分の与浮力を与えました。ハリスにもガン玉を打ち、仕掛け全体をしっかり張ってアタリを取りたい時の強い味方です。
ウキ止めが糸穴内部で止まる!極細Φ0.7mm下部リングを搭載(B,2B,3B,5B)
半遊動での使用がメインとなるMサイズのB,2B,3B,5Bには、シモリ玉を使用せずにウキ止めが本体下部で止まるようΦ0.7mmの極細リングを搭載。よりシンプルな仕掛けで半遊動仕掛けを組むことが可能になりました(極細径のため、使用後は必ず真水で糸穴部を洗浄後収納下さい)。
スムーズな糸落ちを実現する糸穴Φ2.5mmストレート構造(03からG3)
全遊動で使うことの多い03からG3には、糸落ちとアタリを両立するΦ2.5mmストレートパイプを搭載しています
自分は特にB~5BのLサイズを良く使っています‼️与浮力がG3なので段打ちが簡単‼️遠投も出来て高感度でおすすめです‼️

狙うは大物ただひとつ!
ヘビータックル対応大型どんぐり
■上下:BMRφ2.5
大物専用にチューニングされた専用浮力設定
太仕掛けに対応し、フロロカーボンハリス5号3m、伊勢尼9号バリ、ウエイトスイベル-G2使用時に表示の浮力となるよう設定しています。
太仕掛けも思いのままにぶっ飛ばす!0号で27gの自重が生み出す圧倒的飛距離
フカセ釣り用中通しウキとして、釣研現行モデル中最大となる0号27gを実現。太号数の道糸の弱点である、飛距離の低下を補ってあまりあるビッグボディです。。
キエに湧く大物から遠投深場狙いまで ! 11種の幅広い浮力ラインナップ
超浅ダナ狙いの00号から、激流や竿3本以上のタナで威力を発揮する3号まで、実に11種類の幅広い浮力ラインナップを用意。離島の日中釣りにおける、あらゆるシチュエーションに対応が可能です。
超太糸にも使用可能なφ2.5mm糸穴径
青物など想定外の大物の可能性があるポイントでは、10号オーバーの道糸を使う場合も多いもの。φ2.5mmの穴径により、太号数の道糸にも対応しています
沖縄でも十分使えるウキとなっています‼️那覇一文字の遠投フカセでのタマン狙い‼️するするスルルーでは00で沈めてもオッケー‼️2~3号のウキを使って一気に10m以上の棚を狙うなど攻め方は自由‼️是非使ってみてください(^^)d
Posted by kume仙人 at 15:49│Comments(0)
│釣研